【接続方法】 
【主な機能】
無線に対応
 ルーターから離れた場所。LANケーブルの設置が困難な場所でもWi-Fiに対応しているので、電源さえあれば設置可能です。 WPS機能も搭載し、ワンタッチで自動Wi-Fi設定が可能です。
?無線接続の場合、無線ルーターが必要になります。無線接続はルーターの性能にかかわらず、電波干渉・遮断物・距離・アンテナの方向など、設置場所の環境により接続が不安定になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
遠隔操作機能
カメラのパン/チルト機能を搭載し、広範囲の撮影が可能です。 上下(垂直)方向は0〜90°、左右(水平)方向には0〜130°かどうすることができます。 視聴範囲は垂直に0〜90°、水平方向には0〜180°になります。
|

|
100万画素の高画質映像
 30万画素に比べてさらに映像が鮮やかになりました。
PIRセンサー搭載
約7m範囲の動く人体(発熱体)を検出して、録画を開始します。
動体検知機能
映像内の動きや変化を検出して、録画を開始します。
デイ&ナイト機能

暗闇になると赤外線レンズに切り替わり夜間撮影を開始します。赤外線LEDで最大10m先まで確認できます。
録画&スナップショット機能搭載

プログラム録画機能を使用して、さまざまな録画方法でカメラ映像の録画ができます。録画ファイルは、スマートフォン、iPad、パソコン、SDカード、NAS(ネットワークに直接接続されたサーバー機能をもったHDD)で保存できます。気になる場面をスナップショットで画像として残すこと可能です。
双方向音声機能

内臓のマイクで音声を聞くことができます。映像を見ている人から話しかけることも可能です。
スピーカーアラーム機能

動体検知や人感検知をしたときに、内臓スピーカーもしくは、外部スピーカーをとおしてアラームを鳴らして侵入者に威嚇します。スマートフォンでは、手動でアラームボタンを押してアラームを鳴らすこともできます。
赤外線温度計

映像を見ながら周辺温度も確認できます。スピーカーアラームを設定することにより、温度が設定範囲外になるとアラームでお知らせする機能も搭載しています。
ビデオフリップ機能
 カメラを天井に設置する場合、逆さまになったカメラ映像を上下反転して表示させることができます。
パトロール機能

あらかじめ設定しておいたパトロールポイントをカメラが巡回します。パトロールポイントは全部で5か所まで設定できます。
|